海外就職を目指せの記事

それぞれの国のステレオタイプ 【海外就職して思うこと】

パソコンがまたまた壊れてしまって
しばらく家でネットをすることができませんでした。
本日やっと、復活しました。

ここ最近、どこに行ってもワールドカップでの
日本の惨敗ぶりを馬鹿にされて、疲れました。
町中至る所で馬鹿にしてくるのは、決まってタイ人です。

海外で生活していると、やっぱり、この国の人は、何々、、、
とかこのお国柄は、、、という固定観念を持ってしまいます。

こういう風に国で人を判断するのは、よくないと
思ってましたが、実際、いろんな国の人と話していると、
ほんと、国でその性格が出てくるのは、確かです。
(もちろんすべてに当てはまるとは言えませんが。)

一緒に働いてきて思う自分のステレオタイプ。

中国人:ケチ、お金、給料にはかなりうるさい。

タイ人:のんびり。男でも女でも人前でゲップを平気でする。気前がいいやつが多い。

ドイツ人:でかい。オリバーカーン(昔流行ったゴールキーパー)みたいなゴリラ系の顔が多い。細かい。自分と意見が合わないと発狂する。

イギリス人:紳士を気取って、英語を話すことを鼻にかけてるけど、英語以外の語学はできない。他の言語を覚えようとしない。

インド人:なぞ。仕事がたまっても全く焦らない。

シンガポール人とマレーシア人:ノープロブレム ラー、ドント ウォリー ラーって言われても、そうでないことの方が多い。

イタリア人:コーヒータイムと喫煙タイムが長すぎ。

すべては、自分の周りと取引先の傾向なので、自分の周りの人だけがこんな感じなのかもしれません。。。

海外に行く前に無料英語を勉強しましょう。
海外に行ってからでは遅いです。




海外就職している人のブログを探してみましょう。
にほんブログ村 海外生活ブログへ

オススメ記事

海外就職を目指せの記事

タイ留学はタイ就職の近道か

最近、意外に多くの人がタイの大
海外就職を目指せの記事

日本の将来について海外から思うこと[その2]

前回は、労働人口の減少の問題や
海外就職を目指せの記事

日本の将来について海外から思うこと

海外で生活していると、日本に住