今まで何回かに渡り海外就職における良い面だけ無く、影の部分も紹介してきました。
※ 海外就職とは、主に現地採用(ローカルハイヤリング)として働く人のことをさしています。海外駐在員の場合には、日本の会社に属し、一定期間、海外赴任しているという立場なので「海外就職」には含まれません。
海外現地採用の影の部分
主に現地採用の影の部分として今まで伝えてきたのは、現地採用の将来性です。
日本に本社がある日系企業に現地採用として就職した場合ですが、現地採用は、駐在員のアシスタント的立場の仕事がメインとなります。そういった中で、駐在員を超えて現地採用の方が役職が上になるということもありません。
また、物価の安い国では、現地採用の給料でも十分な暮らしができるといわれていますが、生涯住むと考えた場合、現地採用には、一時帰国の費用や家族の扶養手当て、また日本の年金なども一切ありません。年功序列という考えもないため、給料が年々上がっていくという想定もできません。
将来への不安を抱えてもなぜ現地採用を続けるか?
海外で現地採用として働く人のネガティブな面を書いてきましたが、それでも自分を含め、そういったことがわかっていても海外で現地採用を選ぶ理由は、これだと思います。
「やっぱりその国が好き」
好きに越したものはないと思います。恋愛も一緒だと思います。あの人はお金がない、将来性がない、など周りの人が批判をしても好きになってしまったものはしょうがない。と誰に何を言われても本人は満足していることがあります。海外で現地採用はその状況に似ていると思います。
例えば、自分の場合には、働き始めた当初は、タイにこだわりがあるわけではなく、たまたま見つかった仕事の勤務地がタイだったから、というのが理由でした。しかし、数年も住んでいて、なぜ日本ではなくタイに住み続けるんですか?と聞かれたら、やっぱり答える理由は一つ。タイでの生活が好きだから。
他にも理由はありましたが、はやり、何よりもタイが好きだし、タイの人々が好きだからそれが一番の理由だと思います。
将来への不安があっても、色々考えなければいけないことはあるとわかっていても、やっぱり好きな国で好きなことをしているという現在の満足感の方が上回り、海外で現地採用という道を選択している人がほとんどではないかと思います。
海外現地採用、傍から見ると、将来を心配される人もいますが、実際に働いている人は、誰よりも幸せを感じている人が多いと思います。
それでも全てが幸せと感じているわけではなく、好きな国で自らの意思で現地採用として働いているのに不幸せそうな人もいます。また次回、詳しく紹介したいと思います。
無料メールマガジンで学べる英会話!英語ができれば世界が広がります!
あなたの英語に対する考え方を一変させる、
一度、読んだら忘れられない無料メールセミナーの詳細はこちらから⇒
WordPressかんたんインストーラー付きレンタルサーバー