一昨日は、シンガポール独立記念日でシンガポールは、パレードや花火などイベントがたくさんあったそうですが、、、自分はと言いますと、、、、病院に居ました。(涙)
やってしまいました。
「人生初の食中毒。」
未だに何を食べてこうなったかがわかりませんが、朝、目が覚めると、なぜか吐き気が、、、
そして、、午後からは、上から下からマーライオン状態に!
※お食事中の方、申し訳ございません。
今まで、タイで2年間の生活、旅行でベトナム、カンボジア、インドと色々な国でいろんな物を食べてきましたが、一緒に同じ物を食べたタイ人が食あたりになっても、自分は、一度たりとも食中毒になったことはありませんでした。
しかし、今回まさかシンガポールで食中毒になるとは。。。
人生、油断は禁物です。
そして覚悟を決め、近くの総合病院に、、、
インフォメーションで病状を話すと、ドクターとのアポイントメントを持っていないなら、エマージェンシー(ER)病棟に行きなさいと言われ、急患の病棟に行きました。
すると、
レジスターをしなさいと言われ、カウンターに行くと、
「ERは、90ドル前払いです。」
と言われました。エマージェンシーなのに金から先か、、、と思いつつもそんな事を言う元気はなく、支払いを済ませると、渡されたチケットには、なんと101番という番号が書いてありました。
そして診療所の電光掲示板には、なんと70番というランプが点いて居るではありませんか!
そうです、30人待ちです。
途中何度も帰ろうと思いましたが、ひたすら待って待つこと、3時間。
ついに自分も番がやって来ました。
ドクター:「これは、食あたりですね。しばらくは、オイリーなフードを食べては行けませんよ。」
と言われ終了です。
Emergency = 日本語に直すと緊急 です。
3時間も待合室で待たされたら全然Emergencyではないような気がするのは気のせいでしょうか?
そして、家に着いて寝ようとベッドに横たわると、ものすごい悲鳴と花火の音。そう、この日は、シンガポール独立記念日でした。
とほほ。。。
————————————————
シンガポールの病院 医療費 一例:
急患90ドル 前払い。(院内にはATMも多数あり)
(診療費、薬代込み、レントゲン代などその他は別料金)
ちなみに通常、シンガポールで働いている方は、通常、メディカルクレームが年間1000ドルまで可能とかあるので、この病院で使った90ドルを会社に申請すると、あとで会社からお金が返ってきます。(額については会社によって異なります。
今日の教訓
人生、油断は禁物。
———————————————
海外に行く前に無料で英語を勉強しましょう。
海外に行ってからでは遅いです。