海外就職を目指せの記事

シンガポール現地採用の生活事情(その2)

前回紹介したシンガポール現地採用の就職事情。
前回の記事「シンガポール現地採用の生活事情 2011年度」
平均的給料は、23万円程度、2LDKなどのマンションをシェアをして住み家賃は月に6万円程度からが一般的なシンガポール現地採用の日本人の待遇のようです。
こうやって月々の金額だけを見ると、日本と変わらないような気がしますが、海外で生活している場合には、日本の年金をどうするか、日本への一時帰国費用など思わぬ出費が発生するのも事実です。

海外就職する際に生活費や待遇が心配な方は、月々の給料額だけでなく、その国の税金や保険、一時帰国費用など全体的に考慮して検討した方がいいと思います。

実際にシンガポールで働かれれている「在シンさん」よりさらに詳しいシンガポール現地採用事情をご連絡いただきましたので、紹介させていただきます。
在シンさん、シンガポール現地採用事情の具体的なご説明ありがとうございます。「何が目的で海外で働いているか」目的意識をしっかり持つことが私も一番大切だと思っています。

海外就職を目指せさん、

記事にまでしていただいて光栄です。
シンガポールでの就職を考えている人向けの給与、就職事情をもう少し掘り下げてみます。
1)給与
新卒、未経験     3000ドル
2-3年の経験     3500ドル
主任、係長クラス   4000-5000ドル
マネージャークラス  6000ドル~
GMクラス       無制限
前の投稿で現地採用者の平均的給与を3500ドル程度としたのは、新卒でシンガポールに就職する人はほとんどいないためです。まったく、いないことはないのですが、本当に雑用レベルの仕事になってしまうので、お勧めはしないです。
多くのシンガポールの現地採用者が2-3年で帰国します。理由は大まかに分けて2つです。

A)仕事内容
多くの現地採用は日系で働くため、日本で働いているのとほとんど変わらないです。顧客、上司は日本人、同僚が外国人だというだけです。日本語を話す人もそんなに珍しくないです。会社によっては日本人にだけサービス残業を強制したり、有給を取らせなかったりします。あまり刺激的な業務内容でない上、将来性もないことが多いです。マネージャー以上のポジションは駐在が占め、名ばかり管理職で給与は安く、権限はありません。そのため、帰国します。
B)シンガポールに飽きる

シンガポールは刺激的な国でもなければ、自然にあふれたマッタリした国でもありません。新しい文化の中心になったり、最先端の学問が研究されたりすることなく、刺激を受けることはないです。すでに発展しており、成長途中の熱気も感じません。人工的な国であり、週末はビーチでゆっくりすることも、森でキャンプして遊ぶことも出来ません。家賃が高いので、郊外の一軒家を借りて、毎週パーティーみたいなことも出来ません。シンガポール在住の外国人の口癖はシンガポールに飽きた、です。

2)仕事
仕事自体は多いです。日本で就職活動するより簡単に仕事が見つかります。人の入れ代わりが激しいので、求人は途切れないし、面接のペースも速いです。もちろん、いい職場は人が辞めないので、あまり求人が出づらいのは日本と同じです。

A)日本人ポジション
日本人である程度のビジネスマナー、英語力があれば、誰でもいいというポジション。(外資テレフォンオペレーター、日系企業事務、日本食のマネージャー、日系引越し屋)

B)A)プラス何か
日本人であり、業界経験が多少必要。(日系企業向け営業、日系企業からの購買、サプライチェーン、日系企業経理)

C)管理職、専門職
日系企業の実質的な権限、部下を持った管理職、外資系の日系企業向け責任者、専門職など、十分な経験と実績が必要とされる仕事。(日系マネージャー、GM、外資金融系専門職など。)

A)だと給料は上がりにくく、2-3年で帰る人の大半がここで挫折した末の帰国です。

B)は待遇の割りにそこそこ責任が重いことがあります。割に合わないことを嘆く人は多いですね。名ばかり管理職が一番多いのがここの層です。

C)は十分にやりがいがあり、待遇がいいです。日系であれば、駐在待遇、外資であれば、ある程度のパッケージが付きます。

現地在住者同士で話をするときに言うのが、積極的にシンガポールに現地採用で来ることを勧めはしないが、来たければ、来ればいいし、仕事はある。ただし、さっさと腹をくくるべき。

①C)まで行くつもりで真剣に仕事する。
②2-3年だと割り切って、飽きたらさっさと帰る。
③ダラダラ暮らすのに徹する。
案外、人は割り切れないもので、本気で仕事に取り組んでいるわけでもないのにキャリアが気になり、そこそこ生活は楽なので、帰国もせず、中途半端に仕事を頑張ってしまう人は多いです。

もし、シンガポールに来たい人がいたら、私のコメントを見て、自分が何の目的でシンガポールに来たいのかをはっきりさせてくると、シンガポールに来てから思い悩むことはなくなります。

海外就職に備えて、ビジネス英語を無料でマスター!↓↓↓


無料メールマガジンで学べる英会話!英語ができれば世界が広がります




あなたの英語に対する考え方を一変させる、
一度、読んだら忘れられない無料メールセミナーの詳細はこちらから⇒

JUGEMテーマ:海外生活

オススメ記事

海外就職を目指せの記事

タイ留学はタイ就職の近道か

最近、意外に多くの人がタイの大
海外就職を目指せの記事

日本の将来について海外から思うこと[その2]

前回は、労働人口の減少の問題や
海外就職を目指せの記事

日本の将来について海外から思うこと

海外で生活していると、日本に住