
前回書いた、【海外で働くために必要な語学力】についての続きです。
現地の言葉と英語の両方ができた方がベターですが、正直に言うと、自分は、タイ語がほとんどできません。
よく人材派遣会社のホームページの求人内容には、タイ語日常会話程度、英語日常会話程度と書いてある求人が多く、タイで就職するためのスキルなどのコラムや掲示板などにも、必ずと言って良いほど、タイで就職するには、ある程度、タイ語が話せないといけないと書いてあります。
しかし実際の自分の経験からと言うと、英語で業務をこなせる程度の英語力があれば、タイで就職するのに、タイ語は必要ありません。(もちろん、入社後にできるようになった方が良いことは確かです。)
特に日系の人材派遣会社で扱っている求人がタイ語が必要な求人が多いだけであり、タイ語が一切できなくても、英語ができれば、高給を得られる仕事は多数在ります。
最近、外資系人材派遣会社から紹介を受けた求人は、どれも月給10万バーツ程度の給料です。もちろん、仕事内容や語学力にもよりますが、タイ語と英語が少しずつ話せる人の日系の求人よりも英語がビジネスレベル話せて、外人の中で日本人として働ける日本語と英語力が応募条件の外資系求人の方が比較的高給といえます。
また、タイ語と英語が少しずつできる日本人向けの求人は、多数の人が応募して競争率が高いようですが、英語がビジネスレベルの日本人向けの求人は、応募してくる人も少なく、またほとんどの人が企業が求める英語力をクリアできず、不採用になるとのことでした。
タイでの就職は、タイ語が必須と思われ勝ちですが、英語がビジネスレベルできれば、問題なく就職できし、比較的高給を得られると思います。
以上、タイ就職で必要な語学力、自分なりの感想です。
PS:タイ語が一切できなくてもタイ就職できると書きましたが、仕事は別にしても、やっぱりタイ語ができた方がタイでの生活は楽しいと思います。3年もタイに居てタイ語ができないなんて、とても恥ずかしいので、今、少しずつ勉強してます!
オススメ。
無料で英語を身につけよう。ネイティブ音声付きメルマガ!