タイで就職して、もう一年。
初めは、もともとタイ料理があまり好きじゃなくて、料理もできないから、いつも外食。それもちゃんとしたデパートとかのレストランで洋食とか日本食をいつも食べていた。
でもそれも数ヶ月もすれば、飽きてしまう。なにより、給料の半分を食費に使っていることにバカバカしくなった。
そして、徐々にタイ料理に挑戦するようになった。今までタイ料理は辛いから、パクチー(香草)が嫌いだからと毛嫌いしていたが、実は、タイ料理と言っても、辛くもなくパクチーもない健全な料理がたくさんあることに気づいた。
そんなことで、最近は、すっごくローカルな夜店や屋台に行き、食べ物を指さし。料理を注文して持ち帰って家で食べるようにしている。
↑↑↑ 白いご飯 10バーツ(30円)鶏肉とタマネギの炒め物 20バーツ(60円)合計90円のタイ料理の夕食。辛くないです!アロイ(タイ語でおいしい)です。
今まで、夜ご飯どうしようかな?って街をウロウロしていたが、最近はこれも挑戦してみよう。って屋台で食べれるものを探すのが楽しみになってきた。
そんなこんなでタイで働いたり、タイに長期滞在してみないとわからなかった、本当のタイのタイ人の生活が徐々にわかってきたような気がする。また自分もすっかり、そんなタイにとけ込んできたような気がする。