海外就職を目指せの記事

タイで自給自足生活

そろそろ日本に帰ろうかとも考えている今日この頃。
日本に帰って何するの?とよく会社の人に聞かれるので、仕事がなさそうだからホームレス。って言うと、タイ人も日本人も、皆、口をそろえてこう言います。


「どうせホームレスになるなら、日本よりタイの方がいいよ。」

確かに日本には冬があるので、寒さが、身にしみそうです。そして、タイであれば、多少洋服さえ着てれば、凍死することもないし、タンブン(功徳を積むこと)が根付いているタイでは、ご飯やお金を恵んでくれる人も多いはずです。

そんなことを冗談で話していたら、タイのフリーペーパー「ニュースクリップ」にこんな記事が載っていました。

タイの東北部で自給自足の洞窟暮らし

農業を営んでいたタイ人男性は、妻子に逃げられ、家と畑も失ったそうです。
そして、12年前に社会生活を放棄してタイ東北部の森に入ったそうです。

洞窟にマイホームを作って、果物や動物は、周辺で調達して、野菜は、自分で栽培して生活しているそうです。

タイは、気候も温暖だし、果物や野菜が豊富なので、この人のように森で自給自足を送るタイ人が他にもいるそうです。

自分のタイでの将来。30年後、行く付くところは、そこかも知れません。

2005年 日本人男性、日本社会を放棄して、タイに移住。
2039年 日本人男性、定年を迎えたものの年金も退職金もなく、遂に社会を放棄し、タイの東北部の森へ移住。

タイの洞窟で自給自足生活を送る。。。 ○| ̄|_

オンラインで英会話を勉強しましょう。英語ができれば、もっともっと世界が広がり、価値観が広がります。


無料で英語を身につけよう。ネイティブ音声付きメルマガ!

ブログランキング参加中。ポッチとお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ

JUGEMテーマ:海外生活

オススメ記事

バンコク大気汚染

バンコク大気汚染の対策にオススメの無料アプリ

バンコクに住み始めて早10年以

海外で働くことはかなりのリスクが伴うことを知っておこう

海外で働くって響き的にカッコよ

みんなが気になるタイの現地採用のお財布事情

海外希望者が気になるのは、現地