前回の記事「タイ就職の生活状況 【現地採用の給料】」に続き、一般的なタイ現地採用の生活費について紹介したいと思います。
■タイの給料
前回紹介した通り、タイで就職した場合の現地採用の平均的な給料は、5万、6万バーツです。
変動はありますが、1バーツ3円と考えると、およそ15万円から18万円と言ったところです。
一般的にタイでの給料は、住宅手当や交通費の支給はありません。日系企業などでは、税金の計算が面倒なので予め手取りで給料が支給される場合もありますが、通常は、給料から所得税など税金が引かれます。
5万バーツ(15万円)の給料ですと、税金が引かれ、手取り47000バーツ程度となります。
■タイの住宅費
タイで働く現地採用の日本人は一般的にスタジオタイプ(ワンルーム)のアパートにすんでます。日本のアパートよりは、広くプールやジムが着いているアパートに住むことも可能です。
平均的に7000バーツ(21000円)から15000バーツ(45000円)程度のアパートに住んでいる人が多いです。
■タイの交通費
タイでは、会社からの交通費支給というのは通常ありません。郊外に会社が在る場合には、送り迎えが在る場合があります。
通常、BTS(モノレール)やMRT(地下鉄)を使って、通勤します。その場合、1ヶ月大体1000(3000円)バーツ程度交通費にかかるのが一般的です。
■タイの食費
この食事の部分がタイでの現地採用の人にとってもっとも使い方が分かれる所です。
タイ料理が食べれない人は、日本食や洋食が主食となります。
その場合には、1食200バーツ(600円)程度します。マックのバリューセットは、350円程度です。
一方、タイ料理を主に食べる場合には、1食50バーツ(飲み物込み)(150円)ですみます。
日本食のおよそ4分の1ですみます。
タイの物価は、日本に比べると確かに安いですが、タイ料理が食べるか、食べれないかで食費にかかるお金は大きくかわります。