海外就職を目指せの記事

タイ現地採用の良いところ 【バンコクで働くメリット】

前回、前々回と2回に渡って、タイのある日系企業の実態について書いてきましたが、今回は、視点を変えてタイ、現地採用の良いところを紹介したいと思います。

前回の記事
タイの日系企業 【タイムカードの押し忘れ】
タイの日系企業と今日この頃

タイ、バンコク現地採用の良い所。考えてみましたが、残念ながら、今の会社は、日本以上に日本なので、会社の良いところは思い当たりません。

しかし、タイでの生活を考えてみると、やっぱり全体的に物価が安いのが何よりもタイに住んでいるメリットと言えます。

1.家賃
現地採用の人住んでいる平均的な家賃は、3万円前後。それでも、日本のアパートよりは広く、家具付き、スイミングプールやフィットネスが付いているアパートもあります。

2.食事
食事も日本食を食べれたら、それなりに高くつきますが、100円程度で朝ご飯やタイ料理が屋台で気軽に買うことができるのは、日本ではできないことだと思います。

3.娯楽
まず、タイマッサージ。日本でマッサージに行くなんて高くて頻繁には、行けませんが、タイなら、1時間100バーツからタイマッサージが受けられます。1時間でチップ50バーツをあげたとしても450円でマッサージを受けられます。

また、映画についても日本より早く公開され、だいたい日本円で450円程度です。

4.交通費
タイの郊外では車が必須かもしれませんが、バンコクでは、地下鉄、BTS(高架鉄道)などがあり、交通の不便ありません。どこに行くのも60円から150円程度です。また、タクシーも初乗り100円程度なので、気軽にどこに行くのもタクシーを使うことができます。

タイ現地採用は、給料こそ安いですが、日本のように節約、倹約して生活しているという感覚がなく、マッサージや映画、タクシーに乗ったりと、、、ささやかですが、何となく、日本のサラリーマン時代に比べて、贅沢している気分になれるのが、タイ生活のメリットではないかと思います。

次回は、また話が戻って、海外就職の実態を。。。

オススメ。
無料で英語を身につけよう。ネイティブ音声付きメルマガ!

↓無料で英語の勉強ができるメルマガ↓


ブログランキング参加中。ポッチとお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村 ベンチャーブログ 海外起業・海外独立へ

オススメ記事

海外就職を目指せの記事

タイ留学はタイ就職の近道か

最近、意外に多くの人がタイの大
海外就職を目指せの記事

日本の将来について海外から思うこと[その2]

前回は、労働人口の減少の問題や
海外就職を目指せの記事

日本の将来について海外から思うこと

海外で生活していると、日本に住