大学を卒業した年に長年の夢だった留学をした。どうしてもニュージーランドへ留学したかった訳ではなく選択は、アメリカ、オーストラリア、カナダ、イギリスがあった。誰にでも、何でニュージー?ってよく聞かれる。で、なんで留学先としてはマイナー!?なニュージーを選んだか書きたいと思うます。
まず、やっぱり気になるのは、お金の問題。当時(3年前)は結構アメリカドルが
安くなってしまい1ドル140円ぐらいだった。そのちょっと前までは、100円を下回っていたのに。。。かなり残念だった。やっぱ、アメリカに行きたいと言うのもあったのでそれとちょうどその年は同時多発テロもありました。安全でなところで勉強したいと思っていたのでアメリカは治安面でも気になりました。
カナダは、それなりの物価でよさげだったが、寒いってイメージが強く、寒さが苦手なので即却下。
イギリス。何となく憧れもあった。クィーズイングリッシュもちょっと聞こえが
よさそうかなぁ。なんて思ったりして。でも物価を調べてみたらかなり割高。日本より高い物が普通にあってびっくりした。またもや却下。
3年前は、空前のオセアニアドルの円高だった。今は、1ドル75円ぐらいなのに(NZ)その当時のは、50円だった。そこで、NZかオーストラリアに絞った。色々ネットで調べていくうちにオーストラリアの語学学校は、それなりにかなりの日本人がいた。どの学校を調べても、ワーキングホリディーで遊びに来ている学生や大学進学予備軍がウヨウヨいた。英語も特有のハブ・ア・グッ・ダイ(have a good day)とかmateマイトという感じでなんとなく気になっていました。
続いてニュージーランドの語学学校にも片っ端からメールで日本人の数を聞いてみるとびっくり!全く日本人がいなかった。ここだ!と思いニュージーランドの大学付属の語学学校に決めた。また、その学校は、イギリスの語学学校が経営に携わってて先生は、みんなイギリス人だった。ニュージーランドにいてイギリス人から英語を学べたのは本当にラッキーだった。
また、その学校は、同じくにの学生が固まらないようにひとつの国籍が30%以内でなければ入学できなくなっていた。これだ!と思いその学校に入学を決めました。案の定、クラスではいつも日本人は自分ひとりかもう一人いるぐらいでした。英語の勉強には本当に良かったです。
大学の学部留学や大学院留学となるとその分野によって他国に比べて競争力がなかったり、4年間ニュージーランドに暮らすのは退屈すぎるとかあると思いますが、1年ぐらいに語学留学にはとてもオススメです。
-PR-
TOEIC攻略ならこのページ!
TOEIC攻略の奥義
メールで質問OK!個別指導型のTOEIC通信講座