海外就職を目指せの記事

学歴社会のタイ

タイ日本より学歴社会。

日本では、高卒でも、大卒でも仕事ができる人はできる。逆に日本では、大学院を出たからって一部を除き、はじめから給料がものすごく良いわけでも就職に有利なわけでもないと思う。

タイではどうかと言うと、学歴がものを言う社会である。大卒の人が高卒の人の下で働くことはないし、多くの人とが大学院に行くことを目指している。

自分の会社のタイ人は大卒以上と決まっているが、毎月のように社員が去っていく。その理由は、オーストラリアに留学イギリス大学院に留学バンコクの大学院マスターコースに行くなど、みんな自分の学歴に箔をつけることに一生懸命。

ホテルで働いている知り合いのタイ人もあの人はアメリカのマスターコースを終了している、とかスイスのホテル学校を出たとか、そんな話が多い。

バンコクポストとかネーションなどタイの英字新聞に載っているような求人も大学院卒ってのが多い。

自分からしてみたら、大学院で多額の親のお金を使うより、もっと働きながらいろいろ学びなさい。といった感じだが、タイ人のちょっとしたエリートは、マスターをとって自分は、大学院卒だ。と言う事が最大の誇りに感じているような気がする。

オススメ記事

海外就職を目指せの記事

タイ留学はタイ就職の近道か

最近、意外に多くの人がタイの大
海外就職を目指せの記事

日本の将来について海外から思うこと[その2]

前回は、労働人口の減少の問題や
海外就職を目指せの記事

日本の将来について海外から思うこと

海外で生活していると、日本に住