海外就職を目指せの記事

明けましておめでとうございます

前回の記事「海外就職を目指して丸5年」にてたくさんのコメントを頂き、本当にありがとうございます。また、個別にメールや電話でご連絡を頂いた方々、本当にありがとうございます。
本来であれば、個別にコメントをお返しさせていただくのが筋ですが、失礼ながらこの場にてお礼させていただきます。

このブログサイト「海外就職を目指せ!」は、自分の職業柄、アクセス数を増すための色々な工夫を施しているため、アクセス数がある程度あることは、知っていましたが、まさか、このほど多くの人が、実際に自分のブログを読んでいてくれて、さらに自分の事を気に掛けてくださるなんて思いもしませんでした。

年末から新年とゆっくりとこれまでの人生を思い返してみました。

気がつけば、幼稚園の頃、習い始めたピアノは、わずか2年で挫折。小学生の頃に通ったスイミングスクールも、書道も、公文も、武道も全て数年で、やめてしまいました。

中学校になって入った部活は、1年で退部。高校の部活は、体験入部のみで退部。
大学時代は、ゼミすら途中で脱退。

それからの社会人生活と言ったら、ご存知の通り、日本で1年半、そしてタイで2年、シンガポールで2ヶ月、日本で9ヶ月、またタイに戻り1年半で現在に至ります。

さらに、毎年、年初めには、これから日記をつけて目標に近づけるように頑張ろうと誓うもののの、もちろん、1週間以上続いたことは、一度もありません。

そうなんです!自分の30年の人生、何をやっても長く続くものは、1つもありませんでした。

しかし、よく思い返してみると、唯一、このブログだけは、5年間もの間続けることができました。

今回、このブログを休止をお知らせしたところ、普段は、ほとんど連絡を取らない留学時代の友人や、元同僚や元上司、そして、日本の家族や学生時代の友人、幼馴染まで、本当に多くの人が、このブログの更新を今まで楽しみにしてくれていたことがわかり、

さらに多くの方がコメントやメールで、このブログを通じて、海外で生活している様子や海外就職の情報を知る度に、自分も頑張ろうってモチベーションが上がるのに言って頂いたり、大変暖かいお言葉をいただきました。

海外就職を目指せ!を書き始めて丸5年、海外就職生活終了とともに、更新をやめますと宣言したばっかりですが、

撤回します。

このブログの更新は、今後もずっと一生?続けたいと思います。

今後、記事の内容は、海外就職関連情報だけではなくなってしまうかもしれませんが、今後も自分の知っている限りの海外就職情報や、海外就職生活を終了したからこそ話せる、(裏)海外就職情報など、随時更新させていただきたいと思います。

本当にお騒がせ致しました。

これからもこの海外就職ブログ「海外就職を目指せ!」を何卒、宜しくお願いいたします。

さて、早速、次回は、海外就職生活を終了した経緯を紹介させていただきたいと思います。

オススメ記事

海外就職を目指せの記事

タイ留学はタイ就職の近道か

最近、意外に多くの人がタイの大
海外就職を目指せの記事

日本の将来について海外から思うこと[その2]

前回は、労働人口の減少の問題や
海外就職を目指せの記事

日本の将来について海外から思うこと

海外で生活していると、日本に住