海外就職を目指せの記事

海外で働く 最近の仕事の状況

海外で働くって全然楽じゃないなーって思う今日この頃。

一生懸命働いたって全然評価されない。半年に一回の通知票。五段回の通知表。日本語のわからない管理職のヨーロッパ人達。いったい自分がどんな仕事をしているのか本当に把握しているのだろうか。

取引先や顧客の中には、日本語で本当にありがとう。なんてお礼をわざわざメールしてくれる人もいるって言うのに。。。この評価はなんだい?って叫びたくなる今日この頃。

海外で働くって楽じゃない。年功序列じゃなくて評価主義。それって評価される側より評価する側に問題があったら、評価主義でもなんでもない。単なる不公平なヒイキ主義。

こっちは、日本人は、英語がしゃべれないから日本語しゃべりたいって言ってるって言われて夜中でも会社に呼び出されてるって言うのに、そんなことはマネージメントのお方に取っては、お構いなし。

それで、給料は、日本で働いていた時の3分の1。マネジャー(これまた日本人ではない)にちょっと文句を言ってみたら、給料が安くたって、生活費も日本よりずっとやすいでしょ。だから一緒だよ。って笑いながら言われた。

確かに自分で好んでここで働いている。仕方がないかと簡単に納得してしまう自分。これだから、日本人は交渉が下手って言われるのかも知れない。

そして、文句を言いながらも、一生懸命、自分のやれる限り働いている自分。もう数年で30代。貯金ゼロ。この先どうなるんだろうと思いつつも時間は止まらず、すぎていく。今年もあっという間に残すとところ、2ヶ月とちょっと。。。。そんな今日この頃

オススメ記事

海外就職を目指せの記事

タイ留学はタイ就職の近道か

最近、意外に多くの人がタイの大
海外就職を目指せの記事

日本の将来について海外から思うこと[その2]

前回は、労働人口の減少の問題や
海外就職を目指せの記事

日本の将来について海外から思うこと

海外で生活していると、日本に住