海外就職を目指せの記事

海外で働く意味

今年も残すことろあと、2ヶ月とちょっと。振り返るには、まだまだ早いですが、今年は、自分の社会人生活にとっても最も重要な年だったと思います。
去年の今頃は、ちょうど以前働いていた日系企業を退職した時期でした。
その頃は、漠然とやりたいことがずっとあっても、いまいちチャンスがないと思ったり、まだ自分にはそんな能力はないのではないかとか。。。色々悩んだ時期でもありましたが、今年一年を振り返ってみると、新たに色々な経験を積み、すべてが成功とはいえませんが、色々な勉強をすることができ、そして、とても飛躍できた一年でした。
当初に立てた年間目標も無事、すでにクリアし、今は新たな目標を立て、あと2ヶ月でどこまでできるか、挑戦中です。
ここ数ヶ月、よく考えると、朝9時仕事を開始して午後6時まで働き、その後、夕食を食べて、また自宅で仕事。そして午前12時ぐらいまで仕事をしているという日々がつづき気がつくと、1日12時間以上は、パソコンの前に座ってます。

そして、土日もほぼ毎週、午前中や夜のいずれかは、仕事をしています。

今までの自分だったら、会社のためにこんなに働くことを要求されたら、すぐに辞めていると思いますが、現在は、全ては、自分に返ってくるため、誰のためでもなく、自分自身のために働いていると思うと時間も忘れ、自ら没頭しています。

日本のサラリーマンだった頃は、日曜日の夕方は、とても憂鬱になり、夜はなかなか眠れないこともありましたが、今は、日曜日の夕方は、月曜日からこんなことを実践しようとか、こういう改善をしようとか、なぜかワクワクすらしている自分に気がつきました。

人間、環境が変われば、こんなに変わるものです。仕事が憂鬱と思っている方、仕事が嫌いと思っている方、思い切って環境を変えてみたら、思いきって働く国を変えてみたら、仕事に対する気持ちが大きくかわるかも知れませんよ!

世界中どこにいても英語が必要です。無料で英会話を勉強しましょう。
あなたの英語に対する考え方を一変させる、
一度、読んだら忘れられない無料メールセミナーの詳細はこちらから⇒





ブログランキング参加中。ポッチとお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ

オススメ記事

海外就職を目指せの記事

タイ留学はタイ就職の近道か

最近、意外に多くの人がタイの大
海外就職を目指せの記事

日本の将来について海外から思うこと[その2]

前回は、労働人口の減少の問題や
海外就職を目指せの記事

日本の将来について海外から思うこと

海外で生活していると、日本に住