海外就職を目指せの記事

海外で向上心を持って働くには

海外、特に東南アジアで現地採用として働く人日本の7割程度は、5年以内に何らかの事情で帰国すると言われています。残りの3割は、現地の人と結婚したり、起業したりで半永住予定の人だと思います。
平均的にアジアで海外就職している人は、3年から5年で日本に帰ると言われています。
海外移住した当初は、一生住む予定とか、骨をうずめる覚悟で来るような人も多いと思いますが、数年も住むと、その国に住んでみないとわからないことも見えてきて、最終的に数年後に日本に帰国するというパターンが多いです。

東南アジアのような一年中温暖で似たような気候の中で、生活を続けていると、向上心を維持して生活していくのが非常に難しいです。これを維持することができず、このままではダメだと気がついたとき、帰国を選ぶ人も多いと思います。

海外に住んでいても、向上心や思考能力を高めるには、はやりインプットとアウトプットの機会を高めていくことが大事だと思っています。特にインプットについては、海外に住んでいてもインターネットやNHKニュースからの情報だけではなく、洋書でも和書でも読書が大事だと思っています。

最近、読んだ本の中で一番刺激を受けた本は、堀江貴文氏の「君がオヤジになる前に」でした。その中でのオヤジの定義は、思考能力が停止した時点。

「思考能力」。海外で働いていも日本で働いていても、仕事上でもっとも大切な能力は、思考能力だと思います。

昔の上司に「これから先、ホワイトカラーとして働いて行きたいのであれば、アイディア、考えて行動する能力が給料の対価だ」といわれたことを覚えています。まさにそう思います。

海外就職のスカイプ面接に備えて、スカイプで英会話をマスター!
↓↓↓



無料メールマガジンで学べる英会話!英語ができれば世界が広がります




あなたの英語に対する考え方を一変させる、
一度、読んだら忘れられない無料メールセミナーの詳細はこちらから⇒

ブログランキング参加中。ポッチとお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ

JUGEMテーマ:海外生活

オススメ記事

海外就職を目指せの記事

タイ留学はタイ就職の近道か

最近、意外に多くの人がタイの大
海外就職を目指せの記事

日本の将来について海外から思うこと[その2]

前回は、労働人口の減少の問題や
海外就職を目指せの記事

日本の将来について海外から思うこと

海外で生活していると、日本に住