海外就職を目指せの記事

海外の日本人社会 【海外の職場の人間関係】

シンガポールの会社に海外転職して2ヶ月目。

ついに退職を決意。上司に退職したい旨を伝えたが、もう一度よく考えるように言われ、通常業務戻ったはずだったが、、、

その翌日から、なぜか周りの社員の方々が冷たい。
いや、これは、単なる気のせいか。。。

いままで丁寧に何でも教えてくれていたトレーニーの態度も明らかに昨日までとは違う。

自分:「おはよう御座いまーす!」

トレーニーは、聞こえないふり。再度、おはよう御座います!目を合わせながらというと、面倒臭そうに会釈を返される。。。

続いて、就業中

自分:「すみません、あのーー、」
トレーニー:「後にしてくれますか。(怒)」

自分:「すみません、こちらなんですが、この処理で宜しいでしょうか?
トレーニー:「マニュアルに書いてあります。(怒)」

自分:「すみません。」
トレーニー:聞こえないふり。。。

完全にウザがられております。

どうやら、このトレーニーは、自分が退職を考えていると噂で聞いたらしいです。

そうなんです!海外の日本人社会は、日本以上にとってもとっても狭いのです。

特に、日本のようにテレビ番組の話をする事も、芸能人のスキャンダルを話すこともできない海外のオフィスでは、社内での会話と言えば、人のウワサ話が主流です。

●●さんが、マネージャーとミーティングルームで話しているのを、目撃した人がいれば、たちまち伝言ゲームのように人から人へと伝わっていくのでした。

スタッフ1:「●●さんがマネージャーとなにやら深刻な話をしているよ。」
↓↓↓↓
スタッフ2:「え。●●さんが退職するのー。」
↓↓↓↓
スタッフ3:「そう。●●さん、他の社員と合わなくて、辞めるのかもね。」
↓↓↓↓
スタッフ4:「へー。●●さん、トレーナーの●●さんが、嫌いなんだ。」

ご臨終。

人間関係にお疲れで海外で就職したいと思っている方。
海外での小さな日本人社会は、もっと複雑なのでした。。。

———————————————

海外に行く前に無料で英語を勉強しましょう。
海外に行ってからでは遅いです。



オススメ記事

海外就職を目指せの記事

タイ留学はタイ就職の近道か

最近、意外に多くの人がタイの大
海外就職を目指せの記事

日本の将来について海外から思うこと[その2]

前回は、労働人口の減少の問題や
海外就職を目指せの記事

日本の将来について海外から思うこと

海外で生活していると、日本に住