今、歯が痛いです。
タイに入る間に歯医者に行っておけば。。。と後悔してます。
留学を考えている人や海外就職を考えている人など、これから海外に行く人は、日本に居る間にしっかり歯の治療をしておいた方が良いです。
↑この言葉は、誰でも聞いたことがあると思います。
確かにほとんどの外国では、会社が保険に入ってくれても歯には適用にならず自腹で治療が必要です。その額は、ものすごく高額の所が多いです。
ニュージーランドで虫歯の治療をした友達は、去年一年に払った歯科治療費なんと20万円。シンガポールでも、日系のもしくは、日本語を話す歯医者に行って虫歯を治療したら、一本で5,6万円なんてこともあります。
ほんとに虫歯になっただけで命取りです。
しかし、冒頭で言ったように
タイに入る間に歯医者に行っておけば。。。と後悔してます。
というのは、そうなんです!タイの歯医者は、安いんです。
保険でも直す事ができます。
タイで働いたら、会社が入ってくる保険で指定病院に限り、そこの歯医者に通えば、ただで治療する事ができます。
しかし、プーケットにいた頃は、無料の指定病院は、あまり評判がよくないと聞いたので、町中にある、私立の歯医者に行きました。
もちろん、私立の歯科医の場合には、タダではなく自己負担です。(会社によっては後で払った金額を会社に申請すると一部会社が負担してくれる場合があります。)
私立の病院で全額負担。さぞかし治療費は高いだろうと最初は思いましたが、歯医者に行って説明を聞くと、ちょっとした虫歯一本500バーツ(1700円)。
ちょっとした虫歯とは、虫歯を削ってその穴にかぶせ物をする事です。これで一本500バーツ。しかも一本の治療に対する治療費だったので、一本の治療に2回通院しましたが、2回目の通院は、治療費がかかりませんでした。
麻酔は、どうしますか?と自分で選べました。こちらは、一本300バーツ(1000円)程度です。
日本だったら、虫歯の治療には、少なくても3,4回、4,5回歯医者に通わなければなりませんが、タイでは、初回に早速虫歯を削る、そして詰める。翌日、詰めた物を磨きに行く。この全2回で終了です。
海外での歯科治療は高いと言うのは、定説ですが、タイの歯医者は、安い、早い、そして明瞭会計です。
海外で生活したいけど、海外で働きたいけど、虫歯になったらどうしようと言う方、タイがお勧めです。
———————————————
海外に行く前に無料で英語を勉強しましょう。
海外に行ってからでは遅いです。