海外就職を目指せの記事

海外ロングスティー生活 タイの物価

タイに住んでみて感じる観光ではなく普通に生活して感じる
タイの物価。それは安くもあり高くもあると思う。

◆家。日本のアパートみたいな集合住宅、もしくはビラと言われる
同じような形の家が建ち並ぶ住宅地の平屋。
どちらも一人暮らしやワンベッドルームだったら3500バーツから
10000バーツぐらいだから日本円にして1ヶ月1万円から3万円ぐらい。

◆車。車はかなり高め。まともな車は中古車でも100万円は必要。
新車はもっと高い。その分売りたくなったら高く売れる。

◆バイク。庶民の足バイク。そこら中で走っているホンダのカブは
新車で10万から13万ぐらい。中古で6万円程度から。

◆ガソリン。最近日本でもそうだが、ここタイでもかなり高い!
日本の半額程度。現在1リットル60円しない程度。タイの物価からしたら
かなり高め。

◆食事。タイの庶民的なレストランからデパートのレストランまで
値段に開きがあるが、普通のレストランで1食100円から高くても300円程度。
タイでは食べ物には困らない。どこでも安くておいしい物が食べられる。
自炊をするとかえって高く着く。タイ料理が苦手と思っていても
以外と食べられるものが多い。

◆電話代。携帯電話、普通のノキア、ソニーエリクソンの携帯で本体1万円程度。
月極契約よりプリペイドの方が主流。使う会社によって値段は違う。

◆コンビニ。炭酸の缶ジュース45円ぐらい。1.5リットルのペットボトルの水、
同じく45円。水道水が飲めないのでいつでも1.5リットル45円の水を買っておく。
スナック菓子、スニッカーズなどチョコバー80円ぐらい。ポテトチップス70円。

◆マクドナルド、ケンタッキーKFC。どちらも他の食事に比べたら割高。
セット250円から300円程度のバリューセット。けっして日本のように
安上がりって感じじゃない。一般のタイ人にとっては、普通の食事より贅沢な食事。

今のところこんな感じです。あくまでも適当なんで住む地区や買う場所によっても
変わってくると思います。今度、モットじっくり調査します。

オススメ記事

海外就職を目指せの記事

タイ留学はタイ就職の近道か

最近、意外に多くの人がタイの大
海外就職を目指せの記事

日本の将来について海外から思うこと[その2]

前回は、労働人口の減少の問題や
海外就職を目指せの記事

日本の将来について海外から思うこと

海外で生活していると、日本に住