海外就職を目指せの記事

海外就職 -外務省で働く-

海外で勉強したい、海外で働きたいという方に両方をただで可能にするには、それが外務省職員になることです。もちろん、そう簡単になれるはずないですけど。私なんて外、外、、外、外務省!!!って感じで聞いただけで無理無理って思ってしまいます。

でも調べてみると国家公務員だけでなく専門職員としても在外日本大使館に就職することが可能です。年齢も29歳未満までなのでまだまだチャンスはあるかもしれませんよ。

◆外務省で働くには

1.国家公務員採用試験に受かる。1次2次最終と長く遠い道のり。試験内容も一般教養から論文、人物面接まであり合格するには至難の技。

しかし!外務省に内定後は、研修制度で国内で基礎勉強、2年間、国によっては3年間、海外の大学、大学院などに派遣され勉強に専念。その後、研修を受けた国の在外公館の館務に就くか、その言語を使う国の在外大使館で働く。その後4年から8年ごとに本省(日本)と外国を行ったりきたり。

2.外務省専門職員採用試験に合格する。専門職の採用ということで試験は、自分の特の言語一ヶ国語で勝負。その他、一般教養や憲法などの試験がある。受かれば、国家1種同様に2年間専門の言語の研修を受けた後に在外公館で働く。

もし!がんばってがんばって難関を勝ち抜けば、ただで2年も海外で勉強できる!なんて考えちゃいますが、世の中そんなに甘くないでしょうね。。。きっと。











めざせ!あこがれの仕事(19)外交官・翻訳家・通訳


めざせ!あこがれの仕事(19)外交官・翻訳家・通訳

著者:
出版社:ポプラ社
本体価格:2,800円


楽天ブックスで購入する楽天ブックスで購入する











外交官(外務省専門職員)試験問題と対策改訂版公務員試験


外交官(外務省専門職員)試験問題と対策改訂版公務員試験

著者:法学書院編集部
出版社:法学書院
本体価格:2,800円


楽天ブックスで購入する楽天ブックスで購入する

オススメ記事

海外就職を目指せの記事

タイ留学はタイ就職の近道か

最近、意外に多くの人がタイの大
海外就職を目指せの記事

日本の将来について海外から思うこと[その2]

前回は、労働人口の減少の問題や
海外就職を目指せの記事

日本の将来について海外から思うこと

海外で生活していると、日本に住