将来、海外で働きたいと思います。海外就職に役立つ資格、取っておくべき資格は何ですか?
このようなお問い合わせをよくいただきます。自分なりの海外で役立つ資格、無駄な資格を紹介したいと思います。
海外就職に役立つ資格
海外就職の際に役立つ資格とは、なんと言っても大学卒業資格です。
海外は、日本以上に学歴社会です。また、大学を卒業していることがビザの取得条件である国も多いです。職人のように手に職をもった方、すでにその国で働くためのビザを持っている人以外は、大学卒業資格は、海外就職の際に必須と言えます。
また、大学での専攻も仕事に関連する学部であることが重要です。
よく勘違いされているのが、海外で働きたいから、英文科、英語学科、中国で働きたいから、中国語学科などに進み語学の勉強をする人がいますが、海外で働きたいという観点からは、まったく有利になりません。
海外に行ってしまえば、語学は、コミュニケーションのツールの一つ、就職に英文科や外国語学部を卒業していることが他の応募者と比べて不利になることはあっても、有利になることはないと思います。
また、海外では、理系の方が評価が高いとことが多いです。これは日本人の文系と比べた場合、理系は、技術という武器を持っているため、文系以上に言語の部分のハードルも低く、日本の技術面の評判からも評価もされやすいためです。どの国も待遇も文系に比べると理系の方がよいといます。
海外就職に役立たない資格/p>
海外就職するには、TOEICの点数を上げなければと考える人がいますが、TOEICの点数は、海外では、まったく評価対象とならないことが多いです。
TOEICは、実際に日本国内では英語力の目汗として大切な資格の一つかもしれませんが、海外では、応募に使用されたレジュメや面接での英会話でTOEICの点数を見なくてもどの程度の語学力なのかわかってしまいます。
海外でTOEICの点数は、就職の評価対象にはならないです。しかし、TOEICの勉強は、海外の職場で働く際に多少なりとも役立つと思います。
以上、海外就職に役立つ資格、役立たない資格でした。