海外就職を目指せの記事

海外就職に役立つ3つのコミュニケーション能力

新年あけましておめでとうございます。

1年を振り返る暇もなく年を越してしまいました。そしてさらに年を越し早くも1週間が過ぎようとしています。今思うと昨年は仕事だけではなく数カ国への海外旅行や国内旅行ができ、仕事にプライベートに充実した有意義な1年でした。

今思うと、時の流れは早く、大学を卒業し10年が過ぎました。大学時代、大学で勉強した記憶はほとんどなく、ゼミに所属していたわけでも、サークルに所属していたわけでも、就職活動をした記憶もありません。

しかし、大学に入ってから、この3点の能力だけは身につけようと思っていました。

海外就職にも役立つ3つのコミュニケーション能力

■ 言語コミュニケーション

英語は、英語でのコミュニケーション能力です。私の英語はまったく飛びぬけたものではありませんが、英語で自分の業務ができることにより日本国内だけでなく海外でも職を選べるようになりました。

■ ITコミュニケーション

ITは、ITによるコミュニケーション能力です。今となっては、10年前異なり、ブログやSNSを通じて誰でも気軽に情報を配信できるようになりましたが、ITを使用して情報のインプットだけではなくアウトプットできるスキルは今後も大切だと思います。独学でこういったウェブ関連の知識を学ぶことができたことにより、現在の本業となりました。

■ 財務コミュニケーション

財務は、決して経理担当のように仕分けができるとか実務ができるわけではありませんが、数字に対する理解や意識を強く持つながらコミュニケーションできるスキルにより日本人が苦手とする交渉が苦にならなくなり、海外でも外国人と対等に働ける意識を持てるようになりました。

どれも、決して人に自慢をできるものではなく、最低限のスキルなのかもしれませんが、この10年、この3つだけは意識してスキルを高めようと思ってきたことは本当に良かったと今振り返っても思います。

現在、大学生で将来海外で働いて見たい!と思われる方には、どんな業種に進むことになっても、必ず役立つオススメの3つのスキルです。

以上、新年とともに学生を終えてからの10年を振り返ってみた新年でした。
本年もよろしくお願いします。

オススメ記事

海外就職を目指せの記事

タイ留学はタイ就職の近道か

最近、意外に多くの人がタイの大
海外就職を目指せの記事

日本の将来について海外から思うこと[その2]

前回は、労働人口の減少の問題や
海外就職を目指せの記事

日本の将来について海外から思うこと

海外で生活していると、日本に住