「海外で働いている」って将来、不安じゃないですか?
とよく聞かれることが多かったです。特に日本に一時帰国の際など、仲が良い友人からも「海外で働てて将来不安じゃないの?」って聞かれることが多いです。
しかし、どうでしょうか。海外で働くことは、確かに日本の社会保険のような制度や厚生年金もなく、また時に本人の能力に限らず会社の撤退やビザサポート中止などで、ある日突然、仕事を失うということも身近で起こります。
ただ、そういった海外の事情を踏まえても、日本で働き続けることが本当に将来が安定していると言えるのでしょうか。もうこれからの時代は、日本だから安定、海外だから不安定とはもういえない時代が来ていると思います。
日本は、日本型経営と呼ばれる終身雇用、年功序列がありますが(ありましたが)、今まで、たまたま高度成長期にあってこういった制度が確立されただけで、今となっては、このシステムはすでに時代に着いていくことができなくなっています。
新入社員がこれから社会に出て40年間安心して働ける会社を探すというのは、これからの人生においてもっとも危険な選択だと思います。すでに何年も同じ会社で働いて、これからも一生この会社でいけるからと思っている人も危険だと思います。
本当の安定とか何か、とても難しいですが、安定を会社に求めれば求めるほど、それは不安定という危険を招くのかもしれません。
すでに日本に居るから安定、海外に住んでいるから不安定、とか、大企業だから安定、中小企業だから不安定というのは、存在すらしないのかもしれません。
常に不安定な状況の中で柔軟性をもって環境の変化に対応しながら働いていける人こそ、本当の意味でこれから先、安定した人生を送ることができるのかもしれません。
つまりこれからの人生、会社に安定を求めるのではなく、どこでもやっていける自分自身のスキルに安定を求めた方が良いと思います。
難しいですが、自分にそう言い聞かせながら、これからも少しずつ頑張っていこうと思います。
日本のリアルタイム財政赤字カウンター
今現在、日本全体の債務残高は、1135兆4024億円です。
国民一人当たりの債務残高は、890万4419円です。
無料メールマガジンで学べる英会話!英語ができれば世界が広がります
あなたの英語に対する考え方を一変させる、
一度、読んだら忘れられない無料メールセミナーの詳細はこちらから⇒