このサイト「海外就職を目指せ! -海外就職とは?」 では、時より海外の求人情報を紹介していますが、今回は、その求人情報のチェックする際の要注意項目を紹介します。
1. ビザについて明記されているか。
大手の求人サイトに掲載されている求人であれば、問題ないと思いますが、無料で求人が掲載できる掲示板などでは、ビザについて一切、明記されていない場合があります。
海外で働く場合には、必ずビザやワークパーミットが必要です。会社がサポートをしてくれるのか、もしくは、予め現地働くことができるビザを持っているのみが募集の対象なのか、必ず、チェックが必要です。
また、ビザについての説明を濁すような会社は、例え取得できたとしても、外国人が海外で働くという事を軽視する傾向にある会社なので注意が必要です。
2. 現地の生活費が紹介されている。
コールセンターの求人などでは、よく、現地人の給料平均は、月いくらで、生活費は、月いくらです。と紹介されています。これは、自分たちの会社の給料で十分に現地で生活していけますよ。というアピールのために例として出されているケースが多いですが、
注意しなければならないのは、現地の人の月給や、生活費を自分たち外国人が知っても、あまり参考にならないということです。
例えば、タイを例にとると、
コールセンター 日本語カスタマーサポート募集
月給2万5千バーツ。
タイ人の大卒の平均初任料が1万5千バーツ程です。
タイでは、1食30バーツ
タイの社会保険付き(指定の病院に無料で通院できます。)
こういった求人を見ると、給料2万5千(約7万5千円)の給料でも現地の人より1万バーツも多くもらってるし、ご飯が1食90円で食べられ、さらに病院が無料なら、十分生活していけると思われるかもしれません。
しかし、すでにタイで働かれている人ならご存知の通り、現地のタイ人と外国人の日本人は、基本的に生活が違います。現地の人と同じように実家から会社に通うか、もしくは、1ルームのアパートを何人かでシェアして暮らし、基本的に、毎日屋台でご飯を食べれば、確かに生活していけるのかもしれません。
現実的には、多くの日本人は、セキュリティーがしっかりしたアパートに一人で暮らし、衛生に配慮されたレストランでご飯を食べ、さらにタイの社会保険ではまかなえない、しっかりした病院に通院し、日本語通訳ないし英語で診察を受けます。
タイの現地人の給料や生活の様子は、引き合いに出されてもほとんど意味を成しません。
現地の給料額と生活費を参考にしたい場合には、タイで働かれている日本人のブログなどを参考に、一般的なタイの現地採用の生活費ということで参考にしたほうがいいと思います。
以上、海外求人募集要項の注意点でした。
英語ができれば、行動範囲が広がります。
現在、英語教材売り上げNO.1の勉強法↓
有名脳科学者も大絶賛!脳科学から生まれた新しい英語の勉強法【英脳プログラム】