
タイの像風ビル
海外に住んでいると、それだけで語学ができるようになるかと思われている人が多いです。
実際に、例えば、オーストラリアに1年住んでいた日本人が全員英語ができるかといえば、そうではありません。シンガポールやタイには、結構、過去にオーストラリアに留学していた人やワーキングホリデーをしていた人がいます。
その中で英語が本当に話せる人は、どのくらいいるのでしょうか?きっと日常会話がそつなくできる人が50%、ビジネスレベルできる人にいたっては、30%以下なのではないかと思います。
そうです。海外に住んでいるからといって語学は、自然に覚えられるということは、子供でもない限り無理だと思います。
という自分も、すでにタイに住んでかれこれ4年ですが、タイ語力は、というと、、、
・・・・・
おそらく、タイに来てタイ語学校に半年通った人の方ができます。
それぐらいできないです。
タイに住んでいるんだから、タイ語を毎日話して、タイが自然と話せるようになるんじゃない?なんていわれますが、よくよく自分の日常を振り返ってみました。
日常生活
オフィスに向う途中に朝ごはんのパンを買う。(特に言葉は発してません。)
オフィス近くでコーヒーを買う。(一言タイ語でカフェラテください。)
仕事(仕事は、読み書きは、英語100%、会話は英語、日本語半々、タイ語は、一切使いません。)
仕事が終了後、日本人の友達と夕食。(オーダー以外100%日本語)
帰宅後、テレビを見る(英語番組または、日本語番組)
ということで、よく考えてみると、タイに住んでいるからといっても、普段の生活では、タイ語は、食べ物を頼むときぐらいということがわかりました。
自然に海外で生活しているからその国の言葉を覚えられるというのは、自分にとってはなさそうです。
タイに住んでいる日本人のかなりの方がタイ語を話せるということを考えると、実は、皆さん、努力しているということです。尊敬です。
自分が言うのもなんですが、外国に住んでいる以上、その国の言葉を覚えた方がいいとは思います。。。
世界中どこにいても英語が必要です。無料で英会話を勉強しましょう。
あなたの英語に対する考え方を一変させる、
一度、読んだら忘れられない無料メールセミナーの詳細はこちらから⇒