海外就職を目指せの記事

海外生活者のための保険

海外で現地採用として働いていたり、海外で自分で仕事をしている場合には、保険をどうするか考える必要があります。
日本働いていれば、社会保険でも国民保険でも必ず保険に入ることができると思いますが、海外では、保険は自己負担の場合や、会社がグループ保険に入る場合や、年間いくらまでなら負担すると行ったような一部の負担のみのことが多いです。

要するに海外の保険は、自己責任ということが多いと思います。(海外といっても広いので一概には、いえないと思いますが、、、)

また、実際、海外にいてもよく保険を知らない人が多いと思います。たとえば、保険は会社で入っているから安心といっていても、実際に会社が入っている保険は、入院保険だけで通院には、使えなかったり、、、

通院で使えるといっても、1日2000バーツ(6千円)までとか、、、

タイを例に取ってみると、日本人が行くようなスクンビットエリアにある病院では、1回の通院で丸々2000バーツで治まることはあまりありません。

また入院をしたら、とんでもなく高い費用がかかりますが、保険で丸々カバーできる可能性も少ないです。

とある知り合いから聞いた話、

日本人の方が、酒に酔って車を運転、そして自爆。

即刻、病院に運ばれて、手術を行うことになりましたが、

退院する際に、かかった総費用は、なんと1000万円以上。

大きな事故だったようなので、それぐらいかかったようですが、海外で病気や事故をするということはそれぐらい、お金がかかることです。

自分は、大丈夫と思っていても、いつ事故や病気が襲ってくるかわかりません。

やはり、そんな時に保険に入っておいた方が安心です。

最後に宣伝ですが、先日、求人掲載を依頼を頂いた方がその保険業を行っています。通院保険や死亡保険や貯蓄型の生命保険や年金保険まで色々あるそうです。

ご興味がある方は、info @aiath.comまでお気軽にご連絡をどうぞ!

↑info と @ マークの間のスペースをとって送信してください。

世界中どこにいても英語が必要です。無料で英会話を勉強しましょう。
あなたの英語に対する考え方を一変させる、
一度、読んだら忘れられない無料メールセミナーの詳細はこちらから⇒





ブログランキング参加中。ポッチとお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ

オススメ記事

海外就職を目指せの記事

タイ留学はタイ就職の近道か

最近、意外に多くの人がタイの大
海外就職を目指せの記事

日本の将来について海外から思うこと[その2]

前回は、労働人口の減少の問題や
海外就職を目指せの記事

日本の将来について海外から思うこと

海外で生活していると、日本に住