海外就職を目指せの記事

海外青年協力隊で海外ボランティア

海外ボランティアを派遣する日本の団体の名前は、海外青年協力隊だとずーと思っていたら、ホームーページを見ると、青年海外協力隊だと言うことに気が付きました。<笑>

青年海外協力隊の派遣期間は、原則2年間で現在世界70カ国に派遣されているようです。

日本から発展途上国に技術支援や日本とその国の架け橋になるような役割をすることです。

海外青年協力隊と聞くと、土木とか、農業とか途上国の発展に役立つ理系の技術職の募集だけだと思ってましたが、実際は、そうでもないようです。

例えば、JICA(ジャイカ)のホームページの募集一覧を見るとこんな募集もあります。

観光業】 ザンビア 観光環境資源省 ホテル観光職業訓練校
要請番号:28306107 新規交替:交替 派遣年数:2年

派遣希望隊次:19/1,19/2,19/3
要請内容 高校卒業者を対象としたホテル観光業職業訓練校において、学生に旅行業実務に関する授業、コンピュータでの航空券予約端末システムの操作を指導する。また、併設されている旅行会社において、ツアーの企画・営業・催行を同僚と共に実施する。

資格条件
(受入れに不可欠な条件) 大卒 ・ 実務経験3年

【青少年活動】 モンゴル ダルハンウール県庁 子供宮殿
要請番号:03706110 新規交替:新規 派遣年数:2年
派遣希望隊次:19/1,19/2,19/3
要請内容 子供宮殿において、課外活動を実施する。対象者は小学2年生~高校2年生の児童・生徒であり、主に日本語・コンピュータ・絵・環境教育のいずれか得意分野での活動が期待されている。

資格条件
(受入れに不可欠な条件) 社会経験 男性

青少年活動やプログラムオフィサーという地域や学校の活性化を行う分野では、特に資格も学歴も応募条件には、ありません。

また、協力隊の派遣は、原則2年間ですが、数ヶ月の短期の派遣もあるようです。興味がある人は、短期の派遣から初めてみるのも良いと思います。

海外青年協力隊ホームページでは、募集している職種や国、地域が載っているので、国際協力や発展途上国で働くことに興味がある人は、募集要項を見てみると、自分でも発展途上国の為に役立てるって思える職種が見つかると思います。

JICA 青年海外協力隊

海外に行く前に無料で英語を勉強しましょう。
海外に行ってからでは遅いです。



海外就職している人のブログを探してみましょう。
にほんブログ村 海外生活ブログへ

オススメ記事

海外就職を目指せの記事

タイ留学はタイ就職の近道か

最近、意外に多くの人がタイの大
海外就職を目指せの記事

日本の将来について海外から思うこと[その2]

前回は、労働人口の減少の問題や
海外就職を目指せの記事

日本の将来について海外から思うこと

海外で生活していると、日本に住