どうにかこのブログだけは、一年以上続いてます。
自分の性格は、とても飽きっぽく、今思うと、小さい頃から、ピアノや習字、水泳など、いろんな習い事を挑戦させられては、すぐに辞めてました。
ブログの他にもアフィリエイトサイトをいくつか作りましたが、
それらも初めの数ヶ月は、更新をしていたものの、、、
最近は、まったく存在すら忘れていました。
現在、海外就職して2年目ですが、来る前に日本で働いていた会社も2年弱で退社しました。
そうなんです。何をやっても続かないのです。
いつも何がいやで辞めるとか、仕事に行きたくなくなるとかはなく、
ただ、新しいことをしたいという衝動に駆られるのです。
そして、新しいことがしたくなると今やっていることが無駄に感じ、
早く新しいことをしないと新しいことに挑戦しないとと突っ走りなるのです。
今まで、転職なんて悪い事じゃないし、むしろ一つの会社にずっといる人ほど、何もできなく、行動力もなくて、無能なのでは、ないかと思っていました。
現に、ここタイでも転職は、当たり前に繰り返され、転職を重ねることにより、徐々に給料の良い会社、条件やポジションを上げていきます。
でも、やっぱり、日本に帰って再就職を考えると、職歴が頻繁に変わるのは、良くないのではないかと、思い始めてきました。
やはり、継続は力なのでしょうか?
一つの事を長くやった方が良いのでしょうか???
でも、転職できるって事は、それなりに必要とされてて、他の会社に採用されるので、転職できるうちが花なのでしょうか!?
最近、日本の社会も転職が当たり前になったと言われますが、この世の中、何を信じて、何が正しいなんて、もうないような気がします。。。
不景気だったり、好景気だったり。。。
自分が高校生の頃、建築学科に行きたいって人に、先生がこの不景気に誰が、家を建てるんだ。
建築学科なんて辞めて、他の学部にしておけ。なんて行っていたのを覚えてます。
けど、それからわずか数年で、世の中は、土地の価格が下がり、デフレも影響してマンションの建設ラッシュ。建築業界は大忙しになったような気がします。
そんな事を思い出しても、きっと、人生や重要な選択は、周りの状況に影響されず、自分で考え抜いて、出して答えを元に行動することが一番後悔のない人生なんだと思います。
きっと、海外就職したいと思って、海外で働き初め、そして日本での生活の方が良いんじゃないかと思ってる自分の人生もまた、自分で選んだ選択なので、これが進むべき道なんだと思います。
何が何だかよくわかりませんが、人生は、他人に左右されず、自分で考えて自分で答えを出しましょう。って思いました。
海外に行く前に無料で英語を勉強しましょう。
海外に行ってからでは遅いです。