海外就職を目指せの記事

30代最初の転機[タイ現地採用の悩み]

気が付けば1週間以上更新していませんでした。

1週間以上この海外就職ブログを更新しないのは、稀なので、日本の友人数人から、失踪!? 生きているか!?と心配メールをいただきました。

はい!ちゃんとタイで生きております。

この場を借りて、ご心配をおかけしたこと、お詫び申し上げます。(笑)

何をしていたかというと、最近、色々考えてました。

今後の仕事のこと、タイにいつまで住むかということ、日本にいつ帰国するかということ、今後の将来のことなど、、、

そして、考えているだけで、毎日、ただ日が暮れてしまうので、友人や知人に会い、色々、これからのことを相談してみました。

まず最初に友人であるドイツ人Aさん。

ドイツ人の友人Aさんは、自由気ままな会社社長です。香港に会社を持ち、香港、中国、タイ、ドイツを気候に応じて移動しながら、生活をしてます。その生活をするためには、かなり努力もされてます。

ドイツ人Aさんのアドバイス。

30代になったばかりの自分は、まだ若い。給料やこれからの人生なんて気にせず、あせらずゆっくりと本当にやりたいことを見つけてやれば、いつかきっと、道は開けるでしょう。でも、やりたいことが見つかったら、全力で勝負しないと駄目です。それが見つからないなら、一度、働くことをやめて、立ち止まってみれば。きっと本当に大切なものがなんだか、見えてくるよん。。。

次に、元同僚の中華系マレーシア人。

元同僚であり、上司でもあり、年齢も自分よりずっと年上なので、自分の仕事の仕方とかとてもよく理解しています。たまたまバンコクに出張に来ることになったので、近況を話しながら相談してみました。

マレーシア人Bさんからのアドバイス。

自分だったら、今の生活がいやじゃないなら、とりあえず、次にすることがきまるまで、今の生活を続けておくね。会社をやめたり、生活を変えることはいつでもできるし、いざというとき、やっぱりある程度、お金がないと。どうせ会社辞めるなら、今のうちにお金を稼いでおかないと。このまま、もう少し、今の生活を続けてみれば。。。

その次に、バンコクで知り合った、駐在員。

日本で新卒で入社した会社で数年働き、バンコクに駐在に。毎年、職も住む場所も転々として、行き当たりばったりの自分の生活とは、正反対の人生を送っています。

日系企業に勤めるバンコク駐在員さんからのアドバイス。

もし自分が同じ状況だったら、とりあえず、日本に帰るね。日本だったら(自分の国)だったら、将来的なことがとりあえず、長期的なストラテジーを考えられるし、それから、海外に出たければ、駐在員としてどこかの国に行けばいいし。。。

なんだかんだで、結局、相談といいながら、毎日、ご飯をおごってもらって、飲み歩いていただけでした。

そうなんです、遊びが忙しくて、ブログの更新ができなかったんです!

これからまた、この1週間で得た、インプットをアウトプットに変え、情報を発信していきたいと思います。

脳内メーカー

一昔前に流行った脳内革命。自分の名前もチェックしてもらうと、、、、、

頭の中は、悩悩悩悩悩悩悩悩 でした。

悩みしかないようです。30歳も1年が経過。30代になったら、きっと、落着いた仕事と落着いた生活を送っているものと思いましたが。。。結局、大学を卒業して以来、なーんにも成長していない、行ったり来たりの、今日この頃でした。

どこの国で働くにしても、英語ができたら、怖いものなし!

無料英語レッスン。オススメです!



ブログランキング参加中。ポッチとお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

JUGEMテーマ:海外生活

オススメ記事

海外就職を目指せの記事

タイ留学はタイ就職の近道か

最近、意外に多くの人がタイの大
海外就職を目指せの記事

日本の将来について海外から思うこと[その2]

前回は、労働人口の減少の問題や
海外就職を目指せの記事

日本の将来について海外から思うこと

海外で生活していると、日本に住